ハーフバースデーとは何なのか?
赤ちゃんが生まれて1年間にはイベントがあり、まず生後1か月ではお宮参りがありますし、生後100日ではお食い初めがあります。
その後は1歳までの誕生日が来るまでは特に記念日らしいイベントがありません。
赤ちゃんは1年間の間にどんどんと成長するのに、何もしないのは勿体ないと考える人たちが増えてきておりまして「ハーブバースデー」を取り入れてきています。
赤ちゃんが生まれてから半年を成長の節目としてお祝いするもので、もともとは米国の習慣でした。
祝日や休日とお誕生日が重なってしまったお子さまが、みんなにお祝いしてもらえるように誕生日の半年前や半年後に設定していたものを日本流に取り入れて、赤ちゃんの祝い事にしたのです。
この時期は、泣いたり笑ったり喜怒哀楽がハッキリしてきますし、身の回りのものに興味をしめしてきますので、親としても赤ちゃんの成長を実感し成長を祝うには最適なのです。
また半年間、育児を頑張ってきた親に対する労いの意味の意味も込めて実施される場合もあります。
ハーブバースデーですること
通常の誕生日のようにケーキを準備したり部屋を飾ったりしますが、それだけではありません。
赤ちゃんの生後半年を記念写真に残すイベントも増えています。
ハーブバースデーのプランを用意している写真館も多いですから、ちょっとフォーマルな洋服を着せてあげてもカワイイですよ。
お孫さんに会いたいけれど、なかなか合うチャンスがない祖父母にも招待できて喜ばれます。
生後半年は離乳食の時期ですから、赤ちゃんには離乳食ケーキを作ったり、パパとママには普通のケーキと好きなものを準備して労をねぎらうようなイベントも素敵ですね。
特にハーブバースデーの記念写真は、一生残るものですし、おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントしてあげると喜ばれますし、年賀状の写真にも利用できて便利です。